本文へ移動
(著作権について)
本webページにおける文章、写真等の著作権は、制作者である学校職員並びに西信達中学校が有します。本webページに関して、全ての画像・記事等の無断使用、無断転載を禁止します。なお、引用する場合は、事前に管理責任者である学校長に許可を得るものとします。
泉南市立西信達中学校
〒590-0531
大阪府泉南市岡田3-24-1
TEL.072-483-2249

西信中ブログ

令和7年度 西信中blog

4/26 『公開授業参観』を行いました!

2025-04-26
カテゴリ:78期生,79期生,80期生
4月26日、本日は「公開授業参観」を行いました。
3限は、体育館で「3年生進路説明会」と「修学旅行説明会」を行いました。
当日は、多くの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。
その後、体育館にてPTAの新旧役員のご紹介とご挨拶、校長から、今年度の
教職員の紹介を行いました。

4/25 家庭訪問が始まりました!

2025-04-25
カテゴリ:お知らせ
4月25日、本日から5月2日までの4日間、家庭訪問を行います。
お子様のご家庭での様子や学校に期することなどを伺います。
普段、電話を中心にお話させていただくことが多い中で、直接
お会いしてお話を伺える貴重な時間と考えています。
保護者の皆さまには、公私何かとお忙しい中、お時間を調整し
てくださり、本当にありがとうございます。

4/21 1学期前期委員会委員の任命式と専門委員会を行いました!

2025-04-21
カテゴリ:生徒会
4月21日、6限目に体育館において、『前期各種委員会委員の任命式』とその後、専門委員会を行いました。
本校は、4つの委員会があり、6学級から2名ずつの委員で構成されます。(学級代表・保健体育・文化・図書)
今年度、よりよい学校生活の実現のため、アイデアを出し合って、楽しい学校生活を創造していきましょう。

4/18 新1年生の「部活動体験」が今日で終了しました!

2025-04-18
カテゴリ:80期生
4月18日、新1年生による各部活動の体験期間が終了しました。
本校は、7つの部活動があります。(野球・陸上・バレー・男バス・女バス・吹奏楽・創作)
来週から、入部届を出して、正式に活動が始まります。

4/17 全国学力・学習状況調査を行いました!

2025-04-17
カテゴリ:78期生
4月17日、3年生で「全国学力・学習状況調査」を行いました。
同日、1年生、2年生で「NRTテスト」を行いました。

4/16 二計測を行いました!

2025-04-16
カテゴリ:学校生活
4月16日、午後から「二計測」を行いました。(身長と体重の2種目を測定)

4/11 校内一斉清掃が始まりました!

2025-04-11
カテゴリ:学校生活
今年度から、全校一斉清掃を毎週火曜日と金曜日とします。
普段から私たちの周りの環境をきれいにしようと、一人一人が心がけています。
掃除のない日は、気づいた人が自ら率先してきれいにしてくれるなど、
気持ちの良い学校生活を送ることができています。

4/10 新入生歓迎会を行いました!(その①)

2025-04-10
4月10日、5・6限に『新入生歓迎会』を行いました。
生徒会が主催し、新1年生を迎えて、2・3年生による部活動の紹介や各クラブ員によるデモンストレーションが披露されました。
各部ともに、工夫を凝らした発表となりました。
新1年生は、今日から1週間、部活動の体験期間となります。

4/10 新入生歓迎会(その②)

2025-04-10

4月9日 学年集会を行いました!

2025-04-09
4月9日、新年度に入って、2日目の学校生活となりました。
今日から学校給食が始まりました。
また、各学年ごとに学年集会を行いました。
この1年間をどのような学校生活にするのか、楽しくかつ安心安全な学校生活を送るために、自分自身ができることについて考えたり、発表したりしました。
明日からは、いよいよ各教科の授業が始まります。

4月8日 第1学期の始業式を行いました!

2025-04-08
4月8日、第1学期の始業式を行いました。
今年度、本校を離任された先生、新たに着任された先生について校長先生から報告がありました。
校長先生の話の後、生徒指導担当の先生が、蒔田晋治さんの詩『教室はまちがうところだ』を紹介しました。
始業式後には、新1年生を迎えての対面式を行いました。
いよいよ新しい年度がスタートしました。
今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。


4/7 入学式を行いました!

2025-04-07
4月7日、本校第81期生(57名)の入学式が行われました。
ご来賓、保護者の皆さまのご臨席を賜り、新入生の入学を祝福していただきました。
これからもどうぞよろしくお願いします。
TOPへ戻る